2020/06/15 18:29

このWEB SHOP を再開させて数ヶ月が経ちました。

陶器市やクラフトフェアを始めとし、買い手が作り手から直接作品を求める場が当たり前となった昨今です。
以前から、作り手という立場だけである事の乏しさ、間に入って作品を販売して下さる方々の力強さを感じていました。
ギャラリーや店舗のあり方、求められ方も変化していますが、その価値はより明確になってきていると思います。

このWEB SHOPにおいても、自分のできる事の幅の狭さを痛感する毎日です。
特に、自分の制作物に自分で言葉を添える事の難しさ。
作業工程に限らず、作品イメージ、どう使うのか…等。
説明はできても、それが作品の魅力を伝える言葉になっているのかは別の話だったりします。


いろいろなお店のページを見ては、様々な作品の紹介の仕方や見せ方に感嘆しております。
作家とは違う立場だからこそ際立つ言葉達なのだろう、とも思います。
同時に、もし自分の作品がこんな風に紹介されていたらなんて嬉しいだろう、とも思います。
(もちろん、作家自身がご自身のページをとても魅力的に紹介されているページも多数あります。)

そういったページでは、作家/作品と、ギャラリーやお店が互いに価値を高め合う関係が成立しているように見えます。
その信頼関係が見えると、お客様も安心してお買い物ができるのだと考えています。
そんな考えから、自分のページを振り返った時、言葉も見せ方もまだまだ未熟で、もっと良くしたいと奮闘の日々です。
まずは制作が第一ですが…。



そんな中で、1点ずつ異なる作家物の品を、実物を見ずに選んでくださる方々に本当に感謝しております。
できる限り写真は多めに、見えない情報は付け加え、使用風景を想像し易いよう…と心がけておりますが、やりたい事の1割にも届いていないのが現状です。
疑問点等がありましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせやコメントを頂くだけでも、誰かには見ていただけている、と気づかされとても嬉しいものです。
そして、
instagram やFBでのフォローや「いいね!」も
BASE SHOP でのフォーローや「お気に入り」も
とても励みになっています。

皆様の「♡」がこんなに自分を励ましているなんて、なかなか伝わり難いかもしれませんが、ひとつひとつが本当に原動力となっています。
このような場所で感謝の気持ちを述べても誰も見ていないかもしれませんが、心からありがとうございます。


作品をお届けした方が、SNSで使用風景をupしてくださったり、その中に新たな発見があったり、
「こんなにワクワクして宅配便を空けるの久しぶり」
とメッセージを頂いたり…
このような状況の中、少しでもお気持ちを届けられ、制作冥利に尽きるというばかりです。
あぁ、良かった。もっと楽しんで頂けるようもっと考えよう。
とまた制作にむかえます。


6月も半分、梅雨、湿度の高い日が続いています。
気圧の変化の激しい毎日ですが、心身健やかに日々が送れますように。
最後までお目を通していただきありがとうございます。

MO'STO